山梨県の新築住宅・リフォームなら地元工務店の『山本建築工業』へ

山梨県の工務店・住宅の 「山本建築工業」は自然素材で住宅の設計・施工している会社です。新築からリフォームなど住まいの事についてはおまかせください。

TEL.055-233-8873

〒400-0032 山梨県甲府市中央5-2-6

未分類

玄遠展

習字をやっている子供の作品展示会が金曜日から今日まで県民会館地下1階で開かれていました。

さすがに高校生になると、条幅で書いた作品が表装され展示されていました。

書を書く紙にこだわった子や、表装の紙にこだわった子、色々な書体で作品発表されていました。

そして、展示されていた作品に、同じ文がひとつも無いのにビックリ!!

同じ高校の先輩達の書をながめたり、おなじ学年の他校生徒の作品に感心したりと、久しぶりに子供と話しながら歩きました。

真夜中の猫会議

ノラねこも家ねこもみんな集まって、夜中に猫会議を開くそうだ。?

そこで、情報交換を行うそうだ。?

夕べ、お風呂の嫌いな我が家のにゃ~は、お風呂に入れられにゃ~にゃ~と助けを求めていた。

そこに近所の、ノラ猫がにゃ~にゃ~と心配して声をかけて来たらしい。

猫を風呂に入れていた子供が窓に近づけたら、シャーとノラ猫を威嚇したらしい。

終わった!

多分 天災等で飼い主とはぐれたら、この猫を助けてくれる猫仲間はいなくなっていると思われる。?????

亀田家のうわさ

① 亀田家では、噛み付き亀を飼っているらしい。

② 亀田家の父ちゃんは、普通にどこにでもいる父ちゃんらしい。

③ あの怖い父ちゃんは、TVでつくられたものらしい。

④ 亀田興毅の才能を高く買っている人達が、大勢いるらしい。

⑤ 減量室を、リフォームしたらしい。

ヒール役は返上し、がんばれ興毅!

家運をあげる方法!

① 家の中をきれいに片付けること

② 家の外部もきれいに片付ける

③ 不要なものはすてる(目安2年)

④ 新しく物を買う前に、何を捨てるのか考える。

⑤ 物をほしがらない(貧乏な人ほど、いろいろ欲しがるらしいドッキ!)

⑥ 自分に投資する。(自分自身の能力を高める為!)

⑦ 自分を良くしてくれるのは他人であると心得ておく。

ただいま 我が家を片付けてます。結構ゴミをためています。

すっきりした生活を目指してがんばっています。

風水で運気の良くなる屋根の形!

風水では、屋根の形が住まわれる人の運を左右すると言われています。

そんなことは信じられないと言われる人もいると思いますが、信じるもは救われる。

悪いと言われる事より、良いと言われる事をしたほうが安心と思いませんか?

風水で運気が一番良いのは切妻です。

次に良いのが寄棟です。

一番悪いのが陸屋根です。家運が衰退しがん患者が多くでやすいと言われています。

家の新築をお考えの方は、デザインにばかりとらわれず、自分の運気が良くなるような家造りを考えられた方が良いと思いませんか。

源氏物語“あさきゆめみし”

古典入試出題率No。1の『源氏物語』が、マンガ「あさきゆめみし」+原文・現代語訳×解説・練習問題の3ステップで出来た本を買いました。

古典は好きではありませんが、大和和紀さんの絵は綺麗でした。

マンガが、あまりに中途半端になっておりましたので、単行本を買って読んでしまいました。

しかし 昔の権力のある男の人は、好きな人をたくさんつくっているんですね~。

源氏物語では、光源氏の年の離れた弟が、実は子供だったりと、びっくりするような内容のオンパレード。

部屋は今のように壁で区切られているのではなく、広い部屋を几帳で区切り、大勢の人が住んでいるのです。

今度は 瀬戸内さんの源氏物語を読んでみたいと思いました。

頭の良い子が育つ家とは?

なにやら 今『頭の良い子が育つ家』なる本がはやっているらしい。

★ 日本の個室は孤室になっているらしい。→少年犯罪が増えている。

★ 家族の気配の感じられる子供部屋作りが必要

★ 頭良い子は、自分の部屋で勉強しないようだ。

★ 頭の良い子は、ダイニングの大きなテーブルで、家族のいる中で「雑音」なども耳に入れながら、勉強しているらしい。

★ 気が散るような環境で勉強していた子の方が、成績がよく、受験競争も勝ち抜いているらしい。

★ 中学生くらいまでの子供部屋は寝るだけの部屋でよいらしい。

★ 子供部屋の扉は無くてもよいらしい。

詳しくは、本を買ってお読み下さい。

ゴールデンウィーク中に歯が痛い!

昨日は 焦りました。

子供が、朝起きてきて歯が痛いと言います。

近所の歯医者さんは、ゴールデンウィークでどこもお休み。

大きいところはやっているだろうと連絡を取ると、

甲府市立病院には、口腔外科はあっても歯科なし。

その時、困った時の共立病院と思い、連絡を入れましたら

快く治療していただきました。

中学の時、歯科検診で何も言われなかったからと、安心出来ませんよ!

なんと 治療済みの歯の横から虫歯菌が入り、一見しただけでは解らない状態でした。

さらに 受験のストレスで?虫歯がたくさん出来ていました。

しばらく 治療に通わなくてはいけません。

本当に、長い休みの時って、やっている病院を探すのは大変ですよね。

講演会のご案内

山梨県インテリアコーディネーター協会では下記の内容で講演会を開催します。

日  時 : 4月23日(水) 午後2時30分~4時30分まで

場  所 : リバース和戸館 2階 視聴覚室

      : 甲府市和戸1303 電話055-228-7022

講  師 : 佐藤 邦夫氏

講  題 : 『色と形でデザインが決まる!』

講師プロフィール

東京芸術大学美術学部芸術学科卒。武蔵野美術大学講師、桑沢デザイン研究所講師、日本カラーデザイン研究所取締役などを経て、現在感性マーケティング所長、公共の色彩を考える会会員。企業の賞品企画や環境開発に関するカラー&デザインコンサルタントとして活躍する傍ら著書も多数。

申し込みは yic@ymkn.co.jp

お話をお聞きになりたい方は、住所・氏名・電話番号・メールを書いて上記にお申し込み下さい。

ルミエールお花見ワイン会

一宮町南野呂にあるルミエールのお花見ワイン会に行っていました。

残念ながら、車で行ったのでワインは飲めませんでしたが、電車で行った方々は赤ワイン、白ワインとたくさん召し上がっていました。

さらに残念な事に、会場の大宮神社の桜は、一週間早ければ見頃だったのですが、少々葉桜気味になっておりました。

しかし、神社の向こうの桃の花がきれいに咲いておりました。

アットホームな感じのお花見会は、毎年開かれているとの事で県外から多数の人が参加しておりました。

ワインがメインなのですが、なんと山梨名物『ほうとう』もでてきました。

よもぎのシフォンケーキもおいしかった。

ブドウ畑や貯蔵庫など見学させていただき解散しました。

ルミエールの皆様お疲れさまでした。

今度は、ルミエールのレストランに行ってみたいと思いました。