山梨県の新築住宅・リフォームなら地元工務店の『山本建築工業』へ

山梨県の工務店・住宅の 「山本建築工業」は自然素材で住宅の設計・施工している会社です。新築からリフォームなど住まいの事についてはおまかせください。

TEL.055-233-8873

〒400-0032 山梨県甲府市中央5-2-6

未分類

最悪な午後

岡島に食料品を買いに出かけました。

沢山買って袋に詰めて、買い物籠を返却する間にたまご2パックが袋から床に落ちて床はたまごだらけになるは、たまごほとんどダメになるはで、あ~あ最悪な一日と思いました。

でも、もっと最悪な事態が待っていました。

自転車の前カゴに、積みきれないほどの荷物を載せ帰ろうとすると、雨がポツポツ降ってきました。

これくらいなら何とか帰れると思って出たとたん、前も見えないくらいの大雨になり、『なんじゃ~これはー・・・・・・!!』と、全身ずぶ濡れで帰って来ました。

それから、1時間くらたってから子供もびしょ濡れで帰ってきました。

最近のお天気はおかしい

経皮毒で脳があぶない!!

私達のまわりには化学物質で作られた日用品、食品があふれています。

その中には脳に悪影響をおよぼす危険な化学物質がひそんでいるとの事です。

化学物質は、3つのルートで体の中へ吸収されます。

 食べ物と一緒に口から入ってくる経口吸収ルート

② 呼吸とともに吸い込んでしまう吸入ルート

③ 皮膚から吸収してしまう経皮吸収ルート

経皮毒とは?・・・・・経皮吸収ルートで有害化学物質が入ってくることを言います。

吸収している自覚が無く、体に蓄積されやすいのが経皮毒の特徴との事です。

毎日使っている洗剤や化粧品などの日用品は、有害化学物質が多く含まれており、脳にも危険な経皮毒との事です。

暮らしのたね2

やっぱり好きなインテリアが揃うと、

家にいてリラックスします。

リラックスするとストレスが少なくなる。

ストレスが少なくなると

もっと楽しみが増える。

パトリシ・ジュリアン

暮らしの種より

甲府西高学園祭!

7月11日12日と甲府西高校の学園祭がありました。

11日は文化ホールでブロックごとのビデオ発表から始まり、ダンス部のエネルギッシュな踊りや演劇部・3年次対抗・ブロック合唱・音楽部・筝曲部・山梨県では名の知られた吹奏楽部の発表など盛りだくさんでした。

12日は中庭や校舎内・体育館・鳳凰館などでいろいろな場所で賑やかに、模擬店・コンサート・発表会等賑やかでした。とても暑い日でしたので、カキ氷屋さんが大繁盛していました。

子供の担任いわく「こんなに先生が関わらない学園祭は初めてだ!」との事でした。

ダンスあり・女装あり・ロックありで他校の学園祭よりかなり盛り上がったようです。

子供のクラスのお化け屋敷も盛況で多くの人が並んでいました。

バサーも子供達が中心になってやっていました。

学園祭は思いっきり楽しんで、終わったら受験に向けてがんばるという、その切替方がすごいと思いました。

さすが 西高生!!

当社 VS お客様の家

毎日蒸し暑い日が続いておりますが、みなさんお元気でお過ごしでしょうか?

今回は 当社 VS お客様の家

① 夕方現場から帰ってきた社員が一言『暑い現場の方がよほど涼しい

② 去年リフォームさせて頂いたお宅を訪ねて【えっ! 夕方なのに外より家の中の方がひんやりしている。】(クーラーは、まだ使用されていないとの事です)

  当社のグラスウール断熱材の家は夕方外の方涼しいのです

  お客様から冬暖かいだけかと思いましたが、夏は夏で涼しいのですね。」

③ 当社の建物は、16年前に完成したグラスウールの断熱材の入った在来工法

  お客様の家は、新築もリフォームも高気密・高断熱の家です。

  窓も! 断熱材も! 施工方法も! 一般的な家(当社のような建物)と違います。

④ 現場検査に来た検査員

  「変わった家ですね。フランチャイズですか?」  

  「いえ 当社オリジナルです。」

  「高いんでしょうね~」

  「いえいえ ハウスメーカーに比べれば安いものですよ。」  

  国産無垢の杉材を使い、構造部あらわし、こだわり満載

  お客様から一言

   K様 「まじめに仕事をして頂いて。」 

   F様 「仕事が丁寧だね。」

  ありがとうございます。

  でもこれって当たり前の事なんですけど・・・・・

           

住まいを長持ちさせる為にⅡ

外壁

モルタル壁ー2~3年ごとに汚れ・褪色・亀裂・はくりのチェックをし、5~20年位で全面補修を検討する。(亀裂などの進行状況により相当幅がある)

サイディング壁ー3~4年ごとに汚れ・褪色・シーリングの劣化を点検し、15~20年くらいで全面補修を検討する。

金属板ー2~3年ごとに汚れ・錆・変形・緩みを点検し、10~15年位で全面補修を検討る。

板張り壁ー2~3年ごとにそり・腐り・隙間・汚れを点検し、15~20年位で全面補修を検討する。

その他に、20年以上持つと言われている外壁材もあります。

詳しく事は、当社にお問い合わせください。

info@ymkn.co.jp

住まいを長持ちさせる為に

家は建ってたら、一生変わらずにきれいなままではありません・

少しずつ手入れをして、長持ちさせるようにしましょう。

屋根

瓦葺ーずれ・割れは5~6年ごとに点検し20年~30年位で全面葺き替えを検討する。

彩色石綿瓦葺ー褪色・ずれ・割れ・鉄分の錆びは4~6年ごとに点検し15~30年位で吹替を検討する。

金属屋根ー褪色・錆・浮きを2~3年ごとに点検し、10~15年位で全面葺き替えを検討する。

雨樋ーつまり・はずれ・ひびを2~3年ごとに点検し、7~8年位で全面替えを検討する。

ハーフビルドの家

お施主様が工事に参加して一緒に家造をする事です。

ごく 普通の人は、自然塗料を塗られたり、壁に和紙を貼られたり・珪藻土を塗られたりと出来る事に参加され、ご自分の家造りを楽しまれております。

今 進行中のお施主様は、土木関係のお仕事をされているため、基礎工事をお手伝いしていただいております。建築の基礎は、土木に比べれば軽いと思われていたようですが、当社は主要規定ではなく、きちんと構造計算をしておりますので、その基礎の出来栄えにおどろかれて『これだけ、頑固な基礎じゃ地震も怖くない。』とおしゃっていただいたようです。

お客様が基礎を知っておられる方だから、特別に基礎を頑固にした訳ではありません。

当社の次期社長候補の専務?が、より精度の良い家造りを目指して現場管理をしており、仕事帰りがPM9:00頃になる事もあります。

『今日やるべき仕事は、今日中に終わらせる!』

お客様に、『早く帰って休んでください。』と言われているとか。