■Bau Bio Logieの語源
◆Bau(建築)ー居住環境
◆Bio(生命、命、生命力)ー自然との相関、活気のある世界
◆Logie(学問)ー理論、言葉、調和、宇宙、生命力
■“ 住まい(居住環境)と生命の存在(生態)の領域が、生命の理論の元に、互いに蜜に相関している ”理論ーLogie
■建築生態学的(Bau Bio Logie) な観点から、広域な居住環境全体を適切に維持し、環境医学的な人間の健康促進を達成する(理論)
TEL.055-233-8873
〒400-0032 山梨県甲府市中央5-2-6
■Bau Bio Logieの語源
◆Bau(建築)ー居住環境
◆Bio(生命、命、生命力)ー自然との相関、活気のある世界
◆Logie(学問)ー理論、言葉、調和、宇宙、生命力
■“ 住まい(居住環境)と生命の存在(生態)の領域が、生命の理論の元に、互いに蜜に相関している ”理論ーLogie
■建築生態学的(Bau Bio Logie) な観点から、広域な居住環境全体を適切に維持し、環境医学的な人間の健康促進を達成する(理論)
今年高校受験する子供がおりました。
それまでそんなに症状が無かったアトピー性皮膚炎が、受験が近くなるにつれてひどくなりました。
結果病院で、ステロイド入りの塗り薬を頂く事になりました。
それでも なかなかよくなりませんでした。でも 受験が終わったとたんによくなってきました。
アトピー性皮膚炎とストレスは大きな関係があるんだなと思いました。
THKさんの免震体験会に行ってきました。会場には「新潟中越地震」等の大地震を再現する起震車が来ておりました。この起震車で非免震(耐震構造)と免震の場合を同時に体感できるものでした。 免震でない状態で突然大地震が来たら、とても逃げられないと思いました。何かしようとしてもその場から動けない状況でした。その後、免震構造での大地震を体験しました。免震というと全く揺れないように思われますが多少は揺れました。耐震構造と大きく違うのが、震度6~7の大地震の時に、震2~3くらいに和らげてくれることです。わかりやすく言うと、大地震の時に立っていられるということです。通常起震車に乗る場合、安全性のため座って体験するのですが、今回特別に免震時に立って体験させていただきました。普通に立っていられるので、大地震時にも住宅も家具などもほぼ無被害でいられると思いました。地震対策として、「耐震構造」、「制震構造」、「免震構造」といろいろ出ていますが、大地震が来て無傷なのは『免震構造』しかないと思います。免震を取り入れる上で、コスト面などいろいろと乗り越えなくてはならない問題がたくさんありますが、当社でも住宅の安全性を重視して、免震構造が取り入れやすいように努力していきたいと思います。
松井龍哉氏って何者?
話を聞いているうちに、世の中の情報から乗り遅れていた感いっぱいになりました。
建築家でありロボットデザイナーであり、世界的に注目を浴びている方でした。
ヒューマノイドロボット「SIG」「PINO」で2000年グッドデザイン賞を受賞されています。
ロボットの世界の「アップル社」になりたいと言われておりました。
新航空会社「スターフライヤー」のトータルデザインを手掛けられています。イメージカラーは白と黒
DUNHILLの銀座本店の店舗設計をされています。
ファッションの世界に動くマネキンを作られました。森英恵さんの蝶柄のドレスが、動くマネキンロボットで綺麗に表現されていました。
ファッションは吊るして見るものではなく、動いた状態で綺麗に見えるようにデザインされてるとの事です。
興味をもたれた方は、1月27日まで水戸芸術館現代美術ギャラリーで「松井龍哉展 フラワーロボティクス」が開催されています。
是非見に行かれてはと思います。