山梨県の新築住宅・リフォームなら地元工務店の『山本建築工業』へ

山梨県の工務店・住宅の 「山本建築工業」は自然素材で住宅の設計・施工している会社です。新築からリフォームなど住まいの事についてはおまかせください。

TEL.055-233-8873

〒400-0032 山梨県甲府市中央5-2-6

ブログ

カラーユニバーサルデザイン 山梨県インテリアコーディネーター協会主催講演会より 

下記の絵がどちらも同じに見える人達がいるそうです。

「1.pdf」をダウンロード

「2.pdf」をダウンロード

山梨県インテリアコーディネター協会で、6月にカラーユニバーサルデザイン機構副理事伊賀公一氏をお招きした講演会がありました。

詳しい事は、http://www.cudo.jp/   をご覧下さい。

ただ一点、伊賀氏は、『色の見え方の違う人達もひとつの個性なのだから、障害者という言い方はおかしい』と言われていました。いろいろな見え方の人誰にでも見やすい環境をつくるのがカラーユニバーサルデザインなのだそうです。

『気持ちいい住まいつくり』 -自然素材のもつ力ー その2 講師:濱田ゆかり氏 山梨県インテリアコーディネーター協会主催

大金を払って日本人のほとんどの人が、体に悪い家を建てている!!!

ドッキ!!!とされた方大丈夫ですか?

化学物質過敏症の人が特別な人間ではないとの事です。花粉症と同じく個人差があるそうです。今 自分は症状がでていないから大丈夫と思っておられる方が大勢いらっしゃると思いますが、症状が出たときには手遅れなのだそうです。

化学物質過敏症の人が大丈夫な家なら、誰が住んでも大丈夫な家だそうです。

しかし 家だけ気をつけていても駄目との事です。

家具やカーテン等家の中に入れる物も、化学物質の出ない物にしないと駄目なのだそうです。

最後に ゴキブリやハエ・蚊用等の殺虫剤も使用してはいけないとの事です。農薬が入っているので、人間にも悪い影響をおよぼすそうです。

『気持ちいい住まいづくり』 -自然素材のもつ力ー その1 講師:濱田ゆかり 山梨県インテリアコーディネーター協会主催

7月11日(土)に、ひと・環境計画の濱田ゆかり氏をお招きして『気持ちいい住まいづくり』について講演会がありました。

Dsc03559

14年前、高橋 元氏と活動を始められる時は、何もなく・誰も知らなかったそうです。実の母親でさえ『建材で病気なるの!!』と訴えても、『何を言っているの。』と言われたそうです。

濱田先生ご自身化学物質過敏症だそうです。メーカーから新商品が出来ると先生に実験台になっていただくそうです。先生ご自身、いろいろな環境の悪い所に伺うので、体に悪いものでも口にしてご自身の体を少し慣らしておくのだそうです。『死にはしないだろう。』と結構豪快な方です。

体に悪い食べ物を食べる時は、① 同じものを続けて食べない。② 練り物は添加物が多いので食べないようにする。

気持ちいい住まいってなんでしょうか?

● 適度な温度・湿度 -あなたの家は、結露しない家ですか?

● 適度に涼しい

● 空気が爽やか -汚染のない空気

● 肌触りが良い

● 静か

体の力が抜けるような家にしないと駄目である。

甲府西高 学園祭 2日目 2年クラス対抗ダンス大会!!

西高2日めは、学校の体育館ステージでクラス対抗ダンス大会がありました。

各クラスパワー溢れる踊りで盛り上がりました。

Dsc03488

Dsc03492

Dsc03497

Dsc03501

Dsc03515

Dsc03517

Dsc03524

Dsc03526

Dsc03528

Dsc03530

Dsc03532

Dsc03537

Dsc03539

Dsc03543

Dsc03545

Dsc03547

2年2組文系の子達は女子対男子2対1で圧倒的に男子が少ないのに高校野球開会式に2名参加したため、圧倒的に男子不足で賞を取れなかったと嘆いておりました。

Dsc03550

Dsc03551

Dsc03556

父兄も沢山見に来ておりました。

楽しく、熱気溢れるダンスはあっという間に終わってしまいました。

甲府 銀座 七夕祭り 本日! にぎやかだったよ!!

Dsc03350_2 甲府七夕祭りが、賑やかに最終日を迎えました。

お天気も良く、織姫と彦星は天の川でデートが出来たのでしょうか?

夜の9時半過ぎていましたので、人出のピークは過ぎておりました。

Dsc03353

春日通りは、ずいぶん人影がまばらになっていました。

Dsc03355

七夕飾りも控えめです。

Dsc03357

銀座通りは、まだ人も多く活気がありました。

Dsc03362

銀座通りが賑やかになるのは喜ばしい事です。

Dsc03364

そろそろ店じまいかな?

Dsc03365

Dsc03367

Dsc03374

七夕飾りが風に揺れてきれいでした。

Dsc03376

石原裕次郎さん23回忌法要 TV中継をみながら

おじいさんが石原裕次郎さんの23回忌法要のTV中継を見ていました。

TVでは、いろんな方々が裕次郎さんの思い出を話しています。

石原裕次郎って誰?って思っていましたが、魅力あふれる人柄がうかがえました。

今でも、古臭さを感じない迫力ある『西部警察』!

最後に歌われた、『わが人生に悔いはなし』という歌は、心にしみてくるものがありました。

彼の23回忌法要に、多くのファンが集まるのもなっとくという感じです。

山梨県IC協会講演会 『気持ちいい 住まいつくり』 ー自然素材の持つ力ー

山梨県インテリアコーディネーター協会では、【ひと・環境計画 代表】濱田ゆかりさんをお招きして、化学物質を極力排除したアレルギーフリーな家づくりについての講演会を開催します。

日    時 : 平成21年7月11日(土)  午後2時~4時(受付開始1時30分)

場    所 : 勤労青年センター リバース和戸館 2階 視聴覚室

主    催 : 山梨県インテリアコーディネーター協会

     http://yamanashi-ic.org/index.htm   参照

参加対象  : テーマに関心のある方を対象にしております。

参 加 費  : 無料

申   込  : 7月9日までに住所・氏名・電話番号記入し下記にお申込ください。

送 付 先  : E-mail:       yic@ymkn.co.jp

旧岩崎邸 その6 和館

旧岩崎邸和館は、家族の生活スペースとして作られました。

現在残されているのはその一部です。

Dsc03154

家族用玄関です。ステンドガラスが綺麗です。

Dsc03155

洋館から和館へ向かう畳廊下です。

Dsc03159   

深い軒。いいですね~!

Dsc03165

船底天井の廊下です。

Dsc03168 

奥の板絵は、明治期日本画壇の巨匠、橋本雅邦の作と言われています。

Dsc03183 

入側(畳廊下)の天井板・梁・鴨居・長押は単材です。

かなり大きな巨木が使われたようです。

色彩学者佐藤邦夫先生ご逝去される!!

27日夜突然の訃報が飛び込んできました。

佐藤邦夫先生ご逝去される。

うっそー!!

28日夜お通夜に行ってきました。東京は、先生を失った悲しみの為か雨がふっておりました。

前日までお元気で、大好きなゴルフに行かれたそうです。

先生の教え子や多くの方々が参列されました。みな信じられない面持ちで最後のお別れをしました。

先生ありがとうございました。