山梨県の新築住宅・リフォームなら地元工務店の『山本建築工業』へ

山梨県の工務店・住宅の 「山本建築工業」は自然素材で住宅の設計・施工している会社です。新築からリフォームなど住まいの事についてはおまかせください。

TEL.055-233-8873

〒400-0032 山梨県甲府市中央5-2-6

ブログ

2009年8月31日 夕方 ちょっと不思議な空の色

昨日の夕方の空は、あまり見ない不思議な色でした。

『ちょっと家の窓から見ると、不気味だよね~』という者がいたので、写真にとりました。

Dsc03719 夕方なのに紫色になっていました。

北の空です。

Dsc03722 南の空です。

こんなに紫色でした。

もっと 良い写真を採られた方がいらっしゃったら送ってください。

山梨こどもの城フェスタ グルメ編

山梨こどもの城フェスタには、多くのご当地グルメが参加しておりました。

Dsc03685クレープ屋さんです。

Dsc03686 佐世保バーガーは、とても大きかったですが値段も高かった。

Dsc03687

Dsc03690

Dsc03691 カキ氷屋さん

Dsc03692

Dsc03693

Dsc03694

Dsc03695 山梨の鳥のもつ煮も出ておりました。

皆さんは、何がお好きですか?

山梨こどもの城フェスタ22日・23日アイメッセにて開催される

今回 山梨の木で家をつくる会のドールハウス作製のお手伝いで参加しました。

Dsc03641 まず 作製の説明しております。

Dsc03643 それぞれ、お父さん・お母さんと一緒につくり始めました。

Dsc03656 どんな テーブルやベッドをつくろうかな?

Dsc03658  みんながんばって作っています。

Dsc03663 うまくつくれるかな?

Dsc03665 少し形になってきました。

Dsc03679  お父さんと一緒に楽しそうです。

Dsc03667_2 無垢の木でつくられた積み木も売ってました。

Dsc03669 中富の和紙をつかったランプも売っておりました。

Dsc03674 隣では、立体きり絵をやっていました。

Dsc03673 子供達もがんばって、カッターに挑戦しておりました。

Dsc03676 大勢のお父さん・お母さんがお子さんを連れて遊びに来ておりました。

エレクトーン・踊り・テコンドー他、ステージで沢山子供達が発表しておりました。

小学生以下のお子様がいらっしゃる方には、お勧めのフェスタです。

また 来年もありますよ。

キングパフェ ラザウォーク甲斐双葉店内 暖家

とっても大きなパフェがあると聞き、初めてラザウォークへ行きました。

日曜日だったので駐車場がいっぱいで、暑い中屋上しか止める事が出来ませんでした。

2階の店舗をぐるりと見てまわり、Tシャツを買ったりしながら、いよいよキングパフェのお店へGO!

2時過ぎているにも関わらずお店は大変混んでいて、少々またされました。

P1050815

お店の雰囲気です。

一緒に行った子が、『ねえねえ、あのカップル二人で食べきったよ!』などと、わいわい楽しみに待ちました。

いよいよキングパフェ登場

P1050819_2

これが噂のキングパフェです。

チョコと抹茶があるのですが、今回は抹茶にしてみました。

P1050820

上から見た写真です。

私達がお店にいた間は、チョコを頼む人ばかりでした。

4人で食べ始めましたが、次々にギブアップしてしまいました。

P1050825

上記の写真だけでは、大きさがわかりにくいので器の大きさがわかる写真です。

これを二人で食べたというカップルは、?????信じられない!

『免震住宅』効果発揮!

先日(2009年8月11日 5時21分)震源地「駿河湾」最大震度6弱の大地震が起き、山梨県甲府市でも最大深震度4を観測しました。

今年初めに完成しました『免震住宅』は早々に効果を発揮しました。お施主様の話によると、縦揺れや横揺れがあり地震かな?と思い、外を見てみたところ家の中の揺れより外はかなり揺れている様子だったということです。そしてテレビを付けて震度4もあったことにビックリしたとのことでした。

今回の地震は東海沖地震とは別の地震のようなので、さらに大きな地震が起こりうる可能性がありますが、免震住宅にお住まいのお施主様は、安心して住んで居られると思います。

Dsc01789 P1040949 Dsc01467 Dsc01799 Dsc01795

住まいの耐震博覧会 東京ビッグサイト東1・2・3 に行ってきました。

8日・9日東京ビッグサイト東1・2・3ホールで住まいの耐震博覧会がありました。昨日9日に行ってきました。

最初に各メーカーが力を入れている商品を展示している、ぴったしチョイスを見ました。それぞれ展示に力を入れておりましたが、ユニットバスコーナーで、パナソニック電工がベテランの女性を配置したのは、さすがと言う感じでした。説得力ありでした。

P1050777

P1050782

パナソニック電工の女性の説明員です。

P1050783 IHが人気でした。

P1050785 スイッチステーションでは、実際にやりながら説明しておりました。

P1050787 タカラの展示ブースです。

P1050788

P1050790 実物大構造建物

P1050797 地震体験車もありました。震度5強で、ブロック塀がパタンと倒れるんですね。食器棚からガシャガシャ食器が落ちたりと逃げる暇がないな~と思いました。

などと思っていたら、きのう9日夜に、けっこう長く地震がありました。

P1050798 最後に材木コーナーを見てきました。

P1050801

P1050802

P1050803

次回は、来年の春にあります。

一緒に行って見ませんか?

東リ㈱ 東京ショールーム(東京デザインセンター内 4F)

東京五反田にある東リのショールームに行ってきました。

カーテンについて勉強会がありました。下記の写真をご覧ください。

レースのカーテンが違う場合カーテンレールも替えるとイメージが違ってきます。Nec_0031 Nec_0032

Nec_0034 Nec_0035カーテンレールとタッセルを替えるだけでイメージが変わります。

レースのカーテンとカーテンレールを替えてみました。

Nec_0036 Nec_0037 Nec_0039

Nec_0040 カーテンレールの色を変えてみました。

Nec_0042タッセルの位置を高くしてみました。

Nec_0043 90歳を超えられた、人間国宝級の表具師の屏風が入口に飾ってありました。

家が蒸れる・・・!! お施主様の家と我が家の違い!

家が蒸れている。と言われても???と思われる方がほとんどだと思います。とても言葉で表しにくい体感覚です。

夏は、蒸し暑いのが当たり前と思われている方がほとんどだと思います。私もそう思っておりました。

しかし 当社が建てさせていただいたお施主様の家は、木と健康塗り壁などの調湿機能がある材料で造らせていただきましたので、暑いのにムシムシした感じがないのです。暑いけど木陰の爽やかな感じの家なのです。

P1020310

またまた自社自慢をと思われる方がほとんどだと思いますが、これは自社自慢ではなく真実なのです。

暑い夏はクーラーは必需品!とお施主様も考えられてクーラーを取り付けましたが、いまだ未使用との事です。

一方、18年前に建てたビニールクロス貼りの我が家は、ひと・環境計画代表 濱田ゆかりさんも言っておられましたが、家中の調湿機能が無く、クーラーをつけないと ムンムン蒸れて空気がベタベタして息苦しい感じです。

使用する素材で、こんなに住み心地が違うのだと言う事を改めて実感させられました。

カラーユニバーサルデザイン 山梨県インテリアコーディネーター協会主催講演会より 

下記の絵がどちらも同じに見える人達がいるそうです。

「1.pdf」をダウンロード

「2.pdf」をダウンロード

山梨県インテリアコーディネター協会で、6月にカラーユニバーサルデザイン機構副理事伊賀公一氏をお招きした講演会がありました。

詳しい事は、http://www.cudo.jp/   をご覧下さい。

ただ一点、伊賀氏は、『色の見え方の違う人達もひとつの個性なのだから、障害者という言い方はおかしい』と言われていました。いろいろな見え方の人誰にでも見やすい環境をつくるのがカラーユニバーサルデザインなのだそうです。