山梨県の新築住宅・リフォームなら地元工務店の『山本建築工業』へ

山梨県の工務店・住宅の 「山本建築工業」は自然素材で住宅の設計・施工している会社です。新築からリフォームなど住まいの事についてはおまかせください。

TEL.055-233-8873

〒400-0032 山梨県甲府市中央5-2-6

ブログ
山本建築工業のブログです。

ブログ一覧

『ホキ美術館建物探検ツアー』内部探検 LEDの天の川のような天井照明

P1140448 ここは

西側から見えた大きな開口部です。

1枚ガラスで重さ200kgとか・・・・

職人さん10人がかりで入れられたそうです。

一枚の大きな絵のようです。

P11404621階ギャラリーは

昭和の森に遊びに来られた方々が

あの建物は絵が飾ってあるとわかるようにつくられた窓が右手下部にあります。

道路から見ると左側の絵が目に入ります。

この建物は美術館なんだ!

と思っていただいて

多くの方々に見学に来て欲しいとの思いからだそうです。

P1140473 1階ギャラリーを

東側に進むと

地下1階に向かう

通路が裏側にあります。

ギャラリーとは

異空間な

感じがします。

ちょっとワクワクしてしまいます。

P1140499 この奥に

コーヒーショップがあります。

適度な

カーブが

見学者の目から

お客様を隠しています。

天井の照明に誘われて

どんなところか行ってみたくなります。

P1140506 コーヒーショップの反対に

このギャラリーがあります。

1階部分より

天井高が

高くなっています。

白い空間に

圧迫感はありません。

この白い球はなんでしょう?

P1140545 ここは地下2階

天井高8m以上

ミニコンサートが出来るように

考えられたそうです。

客席は、この広い階段です。

優雅な時間を過ごせそうです。

P1140552 上の写真の

地下2階から

天井の照明を撮りました。

天の川より

きれいかも?

この照明器具

全てがLEDとの事です。

LED照明何個使用されているのでしょうか?

P1140575 これは

上の階段の裏側です。

段板だけなので

蹴込みの部分から

光が漏れて幻想的です。

P1140587_2 ここは

これまでの部屋とは

対照的に

黒です。

その中に

各作家の絵が

浮き上がって見えます。

ここも天井高が高くなっています。

地下に降りるほど天井高が高くしてあるので、圧迫感を感じない設計になっていました。

一枚の絵に何個ものLED照明を使用し、作家が照明のあて具合をご自身のイメージで調整されているのだそうです。

訪れられたら、絵の前に手をかざしてみてください。

明るい部分と暗い部分があります。

千葉県土気昭和の森近くにある『ホキ美術館』建物探検セミナーに行ってきました。

P1140595 甲府からだと結構時間がかかりました。

あずさで新宿まで行き、新宿から総武線に乗り換えて錦糸町へ、そこから総武線快速に乗って千葉駅へ、またまた外房線に乗り換えて土気駅に着きました。

そこからバスも出ているようですが、今回は約20分くらい歩いて美術館まで行きました。

P1140394 あっ!

あった~

よかった~!

それにしても

目立たないな~

P1140593 周りが住宅地の為、西側から見た美術館は、全然目立ちません。

周りの住宅のほうが高いくらいです。

でも それが設計者の意図したところのようです。

ここがアプローチです。

P1140400 アプローチを歩いて行くと

入口があります。

入口一般的な美術館に比べて

小さいイメージです。

目立たないな~

P1140402今日行われる

建物探検セミナーの

ポスターが貼ってありました。

今日は設計者の方が案内して

色々説明してくださるとの事です。

P1140410 これが

東側からの建物外観です。

西側とは違い

ダイナミックな感じです。

4mの敷地高低差を生かされたとの事です。

P1140412地上1階

地下2階

レストランやコーヒーショップも併設する美術館です。

中も楽しみになります。

あいにく雨が降っていて残念なお天気でした。

オーナーのホキ氏は、細かい注文は出されずに、絵だけでなく建物も見学出来るような美術館を造って欲しいと言われたとか・・・・・!?

建物探検ツアーは2ヶ月に1度開催されるようです。

次回は8月6日AM8:30~10:00までがあります。

興味のある方はどうぞ参加してみてください。

東京駅からバスに乗って直接来れるディナーも付いたグランドツアーもあります。

詳しくはホキ美術館で探してください。

 

キングスウェルで行われた『鮫島有美子ソプラノリサイタル』行ってきました!

キングスウェルの音楽ホールを見学した時に、鮫島有美子さんのソプラノリサイタルがあることを知り生の歌声を聴きたくて行ってきました。

P1140872 中央のグランドピアノは

ベーゼンドルファーの1300万円もするものだそうです。

だから専属の調律士以外には調律させないそうです。

今日のピアニストは

秦 はるひさんでした。

とてもすばらしい経歴の持ち主です。

鮫島さんは、パンフレットの長い髪ではなく、ショートヘアーのとても素敵な方でした。

前半は日本の歌でした。

花の町、おぼろ月夜、あわて床屋、この道、野菊、冬の夜、一本の鉛筆、芭蕉布

休憩を挟んだ後半は

君を愛す、菩提樹等々・・・・

途中には秦さんのピアノのソロがあったりしました。

アンコールにはさだまさしさんの歌

再アンコールには、みんなで赤とんぼを歌いました。

鮫島さんの声は、やはり外国の歌の方が合うように思いました。

とてもすばらしいコンサートでした。

山梨県インテリアコーディネーター協会スキルアップセミナー『キングスウェル』おもしろオブジェどこにあるか探しに来てね!

キングスウェルには、オーナーが集めたこだわりの物がたくさんあります。

どこにあるか見に来てね!

P1140656 キングスウェルを入ると

すぐに

この本物の石のベンチがあります。

これ以外は、すべて砂とコンクリートと顔料で出来た物との事です。

P1140662 これも

アプローチを歩いているとあります。

このほかにも3枚

別の絵柄があります。

皆さんが訪れた時のお楽しみにしておきましょう。

P1140671 これは

音楽ホール

入口にあります。

良い音楽が

聞こえてきそうですね。

P1140756 王様の井戸

に見立てた

オブジェです。

14角形の

ティルームの中心にあります。

この上に

鐘があります。

鐘の部分からここを覗くと

深い井戸の中のように感じます。

P1140853

これは

音楽ホールの

庭にあります。

本物の石ではないそうです。

P1140854 これも

音楽ホールの庭にあります。

結婚式も

出来そう?

P1140856などと

質問しましたら

音楽ホール中心に

活動なさるとの事でした。

でも

少人数の

アットホームな

結婚式できそうな予感がします。

今後どうなるのでしょうか?

1年も前からの予約は出来ないからとの事でしたが、こちらが逆に予定を合わせれば出来るのかな~

などと勝手に考えてみました。

今日はここまでです。