山梨県の新築住宅・リフォームなら地元工務店の『山本建築工業』へ

山梨県の工務店・住宅の 「山本建築工業」は自然素材で住宅の設計・施工している会社です。新築からリフォームなど住まいの事についてはおまかせください。

TEL.055-233-8873

〒400-0032 山梨県甲府市中央5-2-6

ブログ
山本建築工業のブログです。

ブログ一覧

山梨県インテリアコーディネーター協会見学会 軽井沢星野リゾート 大人の隠れ家 星のや

   P1060988 木立の中を歩いて行くと

突然

目の前に建物が

見えました。

温かみのある外壁の色。

P1060994 建物は

水辺に

浮かんで

いるようです。

わくわく!

P1070012 建物は

計算された

配置や

植栽が

されています。

P1070019 こんな

木蔭の

休憩できる

場所も

用意されています。

P1070044 リソート感

たっぷりの

デッキと

チェアー

大人の隠れ家だな~

P1070048 これから

一番眺めの良い部屋を

見せて

頂きます。

玄関は

木製です。

ちょっと

大き目の石のたたき

期待膨らみますよね~

P1070052 玄関から

3段降ります。

この

落着いた

雰囲気

基本

夫婦二人を

想定されているそうです。

P1070053 まず

段差をつけた

フロアーのベッド?

が目に入ります。

和を意識されているとの事です。

P1070055 洗面スペースです。

二人分の

リネンが

揃えてあります。

すっきりしていていいですよね~

P1070056 川に面した

浴室

川のせせらぎを聞きながら

ゆったりと

木の

浴槽にひたる

想像しただけでも

一度は泊まってみたくなります。

P1070057 広いトイレです。

広すぎて

落着かなくなりそう

などと

思ってしまいました。

狭い日本の住宅に住み慣れてしまったせいでしょうか?

P1070059川に面したリビング

8畳くらいの

スペースに

堀コタツ風の

テーブル

和風のソファー

TVも何も無い

時間を忘れる空間。

P1070062 川に張り出た

デッキ

暑い時期には

この場所で

夕涼み

ボッ~とした

都会の喧騒を忘れるひと時。

P1070063_2 デッキから

眺める

川の景色

夕方になると

川に浮かんでいる灯篭に

ボートでろうそくに火をつけてゆくのだとか・・・・・

P1070155_2

  写真の

真ん中より左側

黒く突き出ている部分が

先ほど見学させていただいた場所です。

P1070190_2 土木学会の賞を

とられたという

棚田のイメージの

水を

巧みに使われた庭?です。

P1070194 宿泊客が

ゆったり過ごせる

図書スペースです。

ごろ寝ソファーが

あったりと

明るすぎない

ゆったりと

時間を忘れさすスペースです。

P1070210 宿泊客専用のお食事場所

敷地に傾斜に合わせ

外部の棚田のイメージの

水の流れと

同じように

食べるスペースが

段々畑のように

並んでいます。

今回は下から見る事が出来ず

ざんねん!

P1070266帰る道の近くに

こんもりとした物が・・・・?

これは

与謝野鉄幹と晶子の

歌碑です。

彼ら文豪にも、軽井沢は愛されていたようです。

なかなか見学出来ない場所を見せていただき、星野リゾ^ート関係者の皆さまに感謝いたします。

山梨県インテリアコーディネーター教会見学会 中軽井沢 星野リゾート 石の教会&軽井沢高原教会

P1060864 昨日 山梨県インテリアコーディネター協会の見学会で、中軽井沢に行ってきました。

星野リゾートの星のやの見学がメインでしたが、石の教会と軽井沢高原教会もとてもよかったので、今日はそれを紹介します。

えっ!!!

P1060796 石で出来た道を歩いて行くと

右側に石の教会が見えました。

創造を超えていました。

内部がとても気になります。

この

憎らしいほど、期待感を持たせる道!

うまく 導いているな~

と関心するばかり。

P1060800 入口にある看板です。

内村鑑三って誰?

予備知識も無く訪れた教会は???だらけです。

無教会ー祈りたいと願う人が、自由に集う場所、暖かな休息所である。家庭のような場所。

P1060801 入口です。

わかり難い写真で

すみません。

すぐ 挙式が始るので

時間がなく

取り直しができませんでした。

なにしろ

挙式の合い間にしか見学できません。

P1060802 入ってすぐの部屋です。

内村鑑三記念館になっています。

時間無く

ゆっくり見ることが出来ませんでしたが

内村鑑三氏の書かれた、書が何点か展示してありました。

とても 心温まる字でした。

彼は、二つのJを愛されたそうです。

Jesus(神)とJapan(日本)。

P1060807 教会に昇る階段です。

すでに

石とガラスからの光が

気持ちをわくわくさせます。

上には

どんな

空間があるのか

期待が膨らみます。

P1060815 うわっ!!!

なんて

すごい

空間なんだろう。!!!

石は男性、ガラスは女性を象徴しているとか?

設計者 誰?

P1060824 設計者は、フランク・ロイド・ライトの流れを汲む

ケンドリック・ケロッグだそうです。

よく判りませんが

日本には、彼の作品はこれのみのようです。

石なのに

冷たさを感じないのは

なぜなのでしょう?

YICの人達大勢から出た声です。

P1060814 ここは、先ほど

記念館から

昇ってきた

廊下です。

いい雰囲気です。

若いカップルの方々が何組も

見学に訪れておりました。

やっぱり この教会を見ると 

心に残る式になると思いました。

P1060828  これから行われる

結婚式の

準備が

ちゃくちゃくと

進められておりました。

カメラマンが

撮影準備をしております。

忙しいところ申し訳ありません。

P1060832結婚式をされる

方々は

ここから

中に入られるようです。

おめでとうございます。

P1060842石の教会の近くに

こんな

不思議な通路がありました。

中に入りたい気持ちをおさえ

ここは

何?

どこに

行くの?

などと考えてしまいました。

P1060888軽井沢高原教会です。

石の教会の近くにあります。

ここでは

結婚式を挙げられた

新郎新婦がおられました。

9月15日は

平日ですよね~

それでも結婚式がある。

P1060889  教会入口です。

この字

さっき

石の教会で

見たような・・・・?

P1060893  入口入った右手に

この家具が

ありました。

引き出し部分の

彫刻の素晴らしさに

いいものは

年代を経ても

味わい深いと思いました。

P1060895教会内部です。

とても

厳かな気分になります。

内部は、木で仕上げてありますので

石の教会とは、また別の良さがありました。

P1060897 教会の前の

このモニュメント

水とガラス

いい雰囲気でしたので

思わず パチリ

皆さんは、どちらで結婚式を挙げたいと思われますか?

 

GOOD LIVING FAIR 《 エコで得する住宅フェアー 》2010秋

県内最大級の住宅関連総合展示会がアイメッセで、今日から始りました。

明日は、ハッピーママ山梨版の表紙モデルを決める撮影会も有り、多くの若いママたちが訪れるようです。

今日の様子を写真でご覧下さい。

P1060641 P1060647 P1060648 P1060649 P1060654 P1060655 P1060657

P1060665 P1060668  P1060670 P1060671 P1060686 P1060689 P1060691 P1060693 P1060694 P1060722

タカラの展示ブースでは、お絵かきした絵の中で優秀な方にはディズニーランドペアチケットが当たります。

無垢材から、太陽光発電、いろいろありますので、これから家造りやリフォームをお考えの方は見に来られると良いのではと思います。

住宅ローンの固定金利・変動金利・固定金利期間選択型のどれがいいの?

住宅ローンには、いくつかのタイプがあります。

借りる時に、どのタイプを選べば良いのかわからない人が多いのではないでしょうか。

固定金利タイプには、元本均等型元利金均等型の2タイプあります。

一番利息を払わなくて済むのが、元本均等方です。

しかし 最初の返済が大きいので、余裕のある人で無いと大変です。

元利均等型のメリットは、初期の頃に繰り上げ返済をすると、返済期間が短くなる言う事です。ちなみにある人が、毎月2万円づつ貯金をして4年事に100万円返すと仮定した時に、30年ローンで借りていたローンが、10年短縮され20年になると計算で出たそうです。

変動金利型は、初期5年間の返済額は変わりませんが、その間に利息が高くなると、元本の返済が少なくなり利息が多くなるのです。借入後に金利が低下した場合は良いのですが、金利が上昇すると返済額が増加するのです。

固定金利期間選択型は、一定期間固定金利が適用されるタイプです。固定期間終了後に、金利が低下する場合は良いのですが、金利が上昇すると返済額が増加します。

ではどんな時に、どれを選べば良いのでしょうか?

ずばり、景気の良い時は、変動金利型!

現在の様に景気の悪い時こそ、固定金利型がベストです。

これは 銀行に相談しても、教えてはくれません。

銀行と借り手側の利益が相反するからです。

住宅取得資金に係る贈与税の非課税枠拡大

平成22年度中に贈与を受けた場合 1,500万円まで非課税

平成23年度中に贈与を受けた場合 1,000万円まで非課税

これは、父母や祖父母などの直系尊属からの贈与により、自己の居住の用に供する住宅用の家屋の新築若しくは取得又は増改築のための金銭を取得した場合において、贈与を受けた年の1月1日現在20歳以上の人です。

詳しくは、税務署にお問い合わせください。

淡路島から見た渦潮&鳴門橋!渦潮見学の船が小さく見えました。

P1050872 以前徳島側から渦潮を見るために船に乗りました。

今回は

淡路島のうずしおの丘から見ることにしました。

お天気も良く、とても暑い日でした。

P1050874 向こうに見えるのが

徳島県です。

渦潮は、とても広範囲に出来ていました。

左が太平洋

右が瀬戸内海です。

P1050879 船が2隻

渦潮見学のお客様を乗せています。

渦潮に比べて

ずいぶん小さな船です。

飲み込まれないのか心配になります。

P1050880 この写真の船は前の物より大きいようです。

淡路島側からも、船が出るようです。

でも

うずしおの丘での見るのも

結構迫力あります。

P1050883 船に比べて

ずいぶん

渦が大きいのがわかりますよね。

昔の人達は、海に漁に出るのが大変だったようです。